祇園精舎の鐘の声
諸行無常の響あり 沙羅双樹の花の色 盛者必滅のことはりを表す 奢れる者久しからず ただ春の夜の夢の如し 猛き者も遂には滅びぬ ひとえに風の前の塵に同じ 平家物語の冒頭です 文体の美しさ 格調高く力強い文体 声に出して読むだけで 無常感は実感として伝わってきませんか?...
諸行無常の響あり 沙羅双樹の花の色 盛者必滅のことはりを表す 奢れる者久しからず ただ春の夜の夢の如し 猛き者も遂には滅びぬ ひとえに風の前の塵に同じ 平家物語の冒頭です 文体の美しさ 格調高く力強い文体 声に出して読むだけで 無常感は実感として伝わってきませんか?...
本日9:00 泰鳳会のお知らせLINEにより 総合公園パーキング集合 を呼び掛けました イチワリマラソンのためのトレーニング プラス 舞人たちの美しい舞姿 を作る目的で 月一回一時間の提案です 一階駐車場に集合して 出発 おしゃべりも足の動きも軽快に頂上目指します...
昨日までの座学体験会について 何点かご質問やリクエストがありましたので 少しお答え致します ① 「座学」という言葉の意味を知りたい ② 「座学」の中で学びたいこと ア [能楽]はどういうものか 漠然と知りたい イ 美しくまたかっこよく舞うための体作りの方法を...
来週から 座学体験会が各地で始まります 内容を少し紹介致しましょう 9月19日(火)10:10〜 エミフルカルチャー 能の中の登場人物を取り上げ 主人公の生き様や 我々に語りたいメッセージを 掘り下げていきます 例えば 強い女性?に興味がある方には [巴御前]...
イチワリマラソンを目指して 泰鳳会 野分之会の次のスタート はこれです 5月の城山登りを決行した後 6月 腱板のオペをし 酷暑二ヶ月を避けて さあ いよいよ 坊ちゃんランエントリーです! イチワリマラソンなら 泰鳳会の皆様で 一斉スタート 一斉ゴール と行けるでしょう...
嬉しい出会いでした Mデパートのある売り場にて 今回の野分之会のお世話になった方へのプレゼントを用意していた時のことです この店員の方は 私のブログをご覧になり 「野分之会ご報告」の時の 着物姿の私の舞を仰って 能楽について知らないから… とはにかんでおられる...
謡の風景です シテ(主人公)ワキ(話を進める副主人公) 他に ツレ ワキツレ など 役により担当の謡の場所が 変わります バックコーラスを地謡といい 後列に座る方々です 言葉の持つ思いや深さを探りながら その表現方法を 節を基本に学び 自己の人生においての経験値を...
良い舞い姿です 立ち姿も自然 夕顔の儚さに没頭しようと 鐘の音も鶏の声も吸収し続けています 半蔀を舞いました 大きな舞台を5月に経験され 一つ乗り越えた感があります 素直で優しいSさんです のんびり屋さんですが 私の頼もしい方のお一人です
白足袋の美しさ 舞の正確さ 間違いを恐れぬ努力 全て賞賛に値するHさんです 松風を舞いました 努力家で 私を全力で信頼して下さり 宇和島から松山までJRで通い続ける 88歳です 「先生 私は200歳までしますよ お謡もお仕舞いも 一生勉強します」 彼女の持論です...
玉鬘を舞いました 若さ故の苦悩を 恐れ知らずの迫力で表現しようとしているSさんです でもね 玉鬘は 母親の夕顔の面影を常に背負っているのです これから そのお話も致しましょう 細かい舞どころの研究が いよいよ始まりますね 懸命に学ぼうとする姿勢を 私は応援し続けます
9月8日(金) 10:00〜 フジグラン北宇和島教室体験会 始まります 10:00〜座学 源氏物語 平家物語 刀剣ワールド または 能楽について 体験会ですので いらした方々の興味をお尋ねしながら お話を進めて参ります 11:10〜実技 舞の基本 謡の基本 を踏まえて...
小鍛冶を舞いました 倭建命が草薙の剣をふるって 周囲を囲んで火を放った賊を 退治する場面です 扇が剣です Mさんは賢く繊細でしかし 一旦 謡の世界に没頭するとなると そこから集中力抜群の舞いをなさいます これから先は 試行錯誤が始まり 扇の扱い方 面の切り方 足の踏み込み方...
山姥を舞いました 山に住む鬼女です 奥山を巡り宇宙を駆け巡り 人を助け舞いを舞い自然と一体化し 消えていきます 品の良く賢いMさんは 今静かに舞われています 多分 1月28日の会には この姿は一変するでしょう 山姥の謡が分かれば その世界が変わります...
本日 野分之会 無事?終了 課題満載のご報告です 10:00開始 長時間に渡って 緊張と集中が始まりました この一日は 日常から離脱した異次元の世界です 謡と仕舞 また お太鼓や小鼓との独調 舞囃子の申し合わせ 盛りだくさんの演目を皆様良くこなしました 独吟とは...
本日が野分之会直前の稽古です まだ仕上がりのために頑張っている方がいます そして私は 出来うる限り 時間を作り ご精進のお手伝いをさせて頂いています それぞれの方の 真剣勝負の「気」を入れられる時期は 千差万別のようで そのご気分のピークに合わせて...
德本能舞台での 昨日の申し合わせ(リハーサル)は10:00〜15:00まで5時間続きました 皆様 お仕舞 謡 独調 を 会の進行に従って 真剣勝負で丁々発止でした 舞いながら 全く舞台が勤められなくて うろうろ の方も 勿論有りでした 舞の上手となる方は...
11月から始まります「面白い能の世界」 の教室案内です 宇和島生涯学習センター(パフィオ) にて 謡も舞も[体験]します また[座学]と称しまして 謡の中に取り上げられている小野小町や 巴などの女性たち 他に 悲劇の武将たち 敦盛 通盛 重衡 また 刀剣の世界...
冥冥ヲ視、無聲ヲ聞ク 冥冥之中、獨リ暁ヲ見ル 無聲之中、獨リ和ヲ聞ク (荘子 天地篇) 時に無性に「山姥」の謡(うたい)を 謡いたくなります 無聲音の世界に埋没したくなる時かもしれないです 時に 謡の中に かけがえのない自分の人生観を 視ることができるときは...
カルチャー体験「座学」のお話で知識欲を少し掻き立てて頂き 次は「気」のお話です この地球にみなぎっている大気をいっぱいに吸い込み 「気」を身体に充満させ 無心に声を出してみましょう 身体が空っぽになるまで発声しましょう これが謡(うたい)です 次に 姿勢を正して...
9月に入りますと いよいよ新企画の 愛媛新聞カルチャー教室開始です まずは 座学 とは⁇ 謡(うたい)のおはなしは分かりますか? 例えば 敦盛 16歳で亡くなった悲劇の貴公子ですよね 彼のこと 知りたくないですか? また例えば 葵上 光源氏の正妻です でも...