top of page
検索
  • taihukai2004

心と身体に「気」を満たす

カルチャー体験「座学」のお話で知識欲を少し掻き立てて頂き

次は「気」のお話です


この地球にみなぎっている大気をいっぱいに吸い込み

「気」を身体に充満させ


無心に声を出してみましょう

身体が空っぽになるまで発声しましょう

これが謡(うたい)です


次に

姿勢を正して

ゆっくり静かに舞い始めましょう

後ろ姿に意識を集中し

内側から満たされた「気」を意識しながらです

これが仕舞(しまい)です


簡単な短い曲を

「気」を意識しながら

謡い舞うこと


「気」は生命力です

元気のみなもとです


慣れてきたら

ぜひ

平家物語の敦盛や義経や

源氏物語の夕顔や六条御息所や

まだまだあります


この謡曲の中の人たちの思いを

謡い舞ってみましょう


そして

ご自分の生命力としての「気」

を満たすことで

健康を目指して下さい





閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

諸行無常の響あり 沙羅双樹の花の色 盛者必滅のことはりを表す 奢れる者久しからず ただ春の夜の夢の如し 猛き者も遂には滅びぬ ひとえに風の前の塵に同じ 平家物語の冒頭です 文体の美しさ 格調高く力強い文体 声に出して読むだけで 無常感は実感として伝わってきませんか? 命ある者は必ず死ぬ 若者よ 老い衰える日は目前にある 万物は永遠ではない 今あるこの執着を 私は如何にすれば良いのか 盲目の琵琶法師

記事: Blog2_Post
bottom of page